このページは皆様から頂いたおたよりのコーナーです。釣行の話や面白い話など何でも構いません。このページを作っていくのはアナタです!おたよりお待ちしています!            管理者より
ニジマス 2002年12月20日 UP

天竜川C&R区間

先日、少し時間ができましたので天竜川C&R区間へ釣行に。
当日は極端な寒さではなかったのですが風が大変強く、結構苦戦!!天竜川は、川幅もかなりありますが魚が付くポイントはある程度限られているように感じます。パターンさえつかめればかなり楽しめる釣り場と思います。
ニジマスとは言え、かなり流れが重く、速いところでも付くようでこの日は岩場の小さな流れに比較的付いていました。かなり浅いところでも魚は付いていますのでむやみな立ち込みはしない方が良さそうです。
とりあえずフライは何でも良く画像の他に数本キャッチしました。流れが速いということでヘビーウェイトのフライを使い、底を転がすように流すパターンに反応が良かったです。
フライサイズも#4〜#8と大きめを使用。このサイズでもしっかりと反応します。
画像は上のニジマスで50cmほど。ヒレの状態は良くありませんが流れに乗るとかなり楽しめます。
時間を見て皆さんも釣行してみてください。

下の画像は、大型がいそうなポイントでしたが全く反応せず。C&R区間より外れたところですが景色は良いですね!

それでは皆さん良い釣りを!

               管理人より
天竜川
岐阜県在住 ライズ・バムさんから11/23に頂いたおたよりです。

手取川Salmon

シーズン最終ウィークの釣行日で、昨年実績からも苦戦を覚悟してたのですが、溯上の姿を確認すると俄然やる気モードへ。
見渡すところ大多数のルアーマンに対し、自分を含めたった3人のフライ組で、肩身の狭いスタートフィッシング。
ダウンクロスを強いられる都合上、鉄橋上のベストポイントへはとても入れる状況でなく、だだっ広く空いた下流で我慢の釣り3時間。正午を過ぎてJR高架上で何とか振れる場所を確保し、早速投入!出ました!一投目。70cm前後の♀。すぐ下にルアーマンがいた為、TYPEVで速攻で沈めてショートレンジでの勝負でした。
その後73cm♂を一匹追加しましたが、これがライン付のルアーをくわえたままブレイクした兵(ツワモノ)で、ランディング後、上あごからなんとルアーを3個回収しちゃいました。 (ラインが引っかかったまま立ち往生の私に、立ちこんで磯タモですくってくれた紳士なルアーマンの方々に感謝感激!)
ピーカン&減水のタフコンディションではありましたが、ルアーの方々は結構な数があがっていた様です。
フライはヤブ沢マラブーストリーマー<オレンジ>でした。 ありがとうございました。
来年も、当たるとイイナ!!


※送ったフライが活躍してくれて良かったです!!来年も是非抽選を当てて釣行してください!!来シーズンの夏のシイラゲーム、お待ちしています!!あの海域にもセイルフィッシュが回遊してくることもありますのでビックゲームに挑戦しましょう。(#15タックルは必要かも・・・)
2002年9月22日

本日、シーズン最後になるだろう釣行に。本当は会社の人と沢歩きだけをする予定でしたがショートロッドを持ってちょっとといった感じの釣行でした。型は小さいですがキレイなアマゴを2本ほど。雨が降ってきてしまいましたので2時間ほどで終了になってしまいました。放流魚の跡が感じられましたがヒレピンで状態の良い魚体です。2匹とも#10のブラックパラシュートでキャッチ。
来シーズンはどんな様子に?

来シーズンはソルトゲームをもっとやってみようかと検討しつつあります。
※シーズンオフ後にはソルトでメッキと遊ぶ機会がありますのでそちらの情報があれば追ってご連絡します!

それでは皆さん良い釣りを!

               管理人より
岐阜県在住 ライズ・バムさんから8/25に頂いたおたよりです。


昨日はすっかりお世話になり、おかげさまで思い出に残る一日となりました。ありがとうございます。

シイラとのチェイスは心臓バクバクで最高でした。ポッパーで狙ってもおもしろそうですね。

シイラは初めて見るという人が多く、数も結構あったのであんな時間まで配り歩いてました(笑)
青物のジギングにはまっている友人から、オリーブオイルで炒めるメニューを教えてもらい、これがかなりうまかったので紹介します。

1 3枚におろしたシイラに下ろしにんにくをすり込む
2 から揚げ粉を両面にまぶす
3 好みにより黒こしょう・ローリエをそえてオリーブオイルでカリッと炒める

他にも2〜3品きいてきましたので、いろいろ試してみます。

※こちらこそありがとうございました。また、お時間できましたら是非、お越し下さい。
いや〜美味しそうなレシピですね!食べたいです!!

注:料理に関するご質問・お問い合わせはご遠慮願います!!


2002年8月28日UP
先日、8月24日に時々、おたよりを頂いているライズ・バムさんのご希望により親父の船でシイラゲームにでかけました。天気、潮が気になる中、当日の午前中は最高に良い条件に恵まれましたね!私もびっくりするぐらいの良い状態でした。(午後からは打って変わって荒れ気味になりましたが・・・)
前日の夜遅くまで、出船できるかどうか悩みどころでしたが無事出船できて良かったです。潮の流れはかなりあったものの朝一から釣れまくりの体力勝負となってしまいました。
結果はごらんの通り。ゲームというより漁となってしまいました。70cm〜90cmのものが20本はあがったでしょうかね!シイラは、ものの数秒で色が変わってしまい水中での鮮やかな魚体を見せられないのが残念です。
ライズ・バムさんもきっと良い思い出になったことでしょう!
次回も是非、お待ちしていますのでよろしくお願いします。
ロッドはトラウト用の#8/9。普段硬いと思っていてもソルトではご覧のとおり。ブレーク寸前まで曲げられてしまいます!!(注意)
料理のレシピも送っていただきありがとうございます。次回は私も料理に挑戦してみます!!

それでは皆さん良い釣りを!

               管理人より
東京都在住 L−PARAさんから8/9に頂いたおたよりです。



おかげさまで良い釣りができました。#12最高でしたよ!



※私の手掛けたLOOP#12改Gサーメットセミダブル仕様のロッドが活躍してくれたみたいですね!シイラもメーターオーバーということで十分楽しめたのではないでしょうか。相模湾もまだまだソルトゲームが楽しめるフィールドですので是非、記録にチャレンジしてください。
北海道在住 ツカサさんから8/6に頂いたおたよりです。



仕事に追われ、巻く時間がありませんでしたが、ヤブ沢さんのおかげでよい釣りができました。特に源流の岩魚に、パラシュートの効果が絶大でしたよ!ありがとうございました。ヤブ沢フライで釣った写真です。



※ちょっと画像がボケていますが太った魚体のイワナですね!ブラウン、レインボーもグッドサイズで羨ましいです。
また、良い釣果が得られましたらおたよりお願いしますね!
神奈川県在住 ヤスオさんから7/19に頂いたおたよりです。


作っていただいたエルクヘアカディス、アントで、先週末に釣ったイワナです。(北陸の某・河川の源流部です)
前の台風の影響で、若干増水気味だったのですが、大きな影響はありませんでした。
昼過ぎから雷が鳴り出したので、大急ぎで引き上げてきました。


※良い魚体のイワナですね!これから水温が高くなる季節になりますので源流部が狙い目になってくるかもしれません。
急激な天気の変化にも十分気をつけてくださいね!
次回も良い結果が出せるようにがんばってください。期待しています!!

岐阜県在住 ライズ・バムさんから7/1に頂いたおたよりです。

こんな時間に帰還となりました。(頂いたのは深夜1:00!!)

シーズン初期に通うこの川も、この時期は流石に日中のライス狙いは望めないのでこんな時間にしか帰ってこれないのがつらいのですが、何とかイブニングで先週のリベンジが果たせて一安心!アカマダラのスピナーをごっそり食ってました。本当は山女が釣りたかったのですが、アマゴ25cm、まあまあの体高で満足でした。ちなみに15センチクラスのチビヤマメは爆釣で、これをかわして本命サイズを釣るのがつらくて楽しい?そんなひとときでした。良かったー。ウグイでなくて。

※どうもです。今回はしっかりとゲットしたようですね!小さくても魚がたくさん居る河川で羨ましいです!!次回は是非、大型を!これからの季節はソルトのシーズン。シイラ、カツオが待っています!!
岐阜県在住 ライズ・バムさんから6/23に頂いたおたより?伝言?です。
釣行の誘いがあり、いい加減釣りにいけないストレスを発散しておこうと片道3時間コース行ってきました。トラウトはゼロ、ウグイの爆釣(全部ドライ)に終わりましたが、非日常体験で気が晴れますね。やっぱり。

※岐阜には良い釣り場がたくさんあって羨ましいです。ウグイを爆釣したようですね!次回は是非、記録に挑戦?してください。
アマゴ 2002年6月21日
本日午後、ちょっと時間ができましたので2ヶ月ぶりの釣行です。今回は別の水系へ。とにかく忙しく全く釣りに出かけていませんでしたのでだいぶ感覚がマヒ?していました。この季節は梅雨ともなり小河川も増水気味になります。水温もだんだんと上がり気味になり外道もかなり増えるかと思います。流芯のすぐ脇を大きめのパラシュート(#12ブラックパラ)を流して出た1匹です。決して大きくはありませんが腹もゴツゴツと膨れていてテレストリアルも結構捕食しているのではないかと思います。このような場合はストマックでも吸い出せませんので何を食べていたかは確認できませんでした。この日は数匹キャッチしただけでした。

下の画像は、河川の土手で見つけたムネアカアント?です。かなり大型のアリです。噛まれたら・・・。

それでは皆さん良い釣りを!

               管理人より
ムネアカアント
東京都在住 L−PARAさんから6/17に頂いたおたよりです。

ちょっと前になりますが5月6、7日と中禅寺湖に釣行してまいりました。
お陰様で中禅寺でブラウントラウト(40p。♂)をゲットできました!!!
C.ヘッドマドラーですよ!


※中禅寺湖に釣行ですか。良いですね〜!
今度はもっとBIGなものを是非お願いします。
C.ヘッドマドラーが活躍してくれたようですね!
岐阜県在住 ライズ・バムさんから6/14に頂いたおたよりです。
石徹白フィッシャーズホリデーに行って来ました!
 
C&Rの普及と定着を目指し、2年前から在来渓魚を増やす会の方々を中心に峠川のC&R化を進めてこられました。志に賛同した多くの方々がイベント会場に集結し、2日間の各種催しを楽しんでおられました。
産卵床の観察データから確実に再放流(リリース)の成果がでているとのことで、今後は区間の拡大と成魚放流に頼らない自然再生産の川を目指そうと皆さん熱くかたっておられました。
私はといえば、フリマ出展者にもかかわらず、他のブースでお買い物や情報交換に明け暮れ、夕方には早々とバーベキューと、少し反省。翌日は釣りも堪能させていただき、実に有意義な2日間でした。
昨年来たときは成魚放流もののアマゴが目立ったのですが、白泡の下からはひれピンのアマゴや岩魚が出たりと、今年は期待できそうですよ。 夏の小渓流のタックルで丁度しっくりくる川です。是非皆さんも一度訪れてみては?

※いや〜。私も行きたかったですね!なかなか時間が取れなくて行けなかったのですがC&Rの区間も魅力的ですので時間ができましたら足を運びます。  管理人より
アマゴ2002.4.19 2002年4月19日
今年、ヤブ沢用に6フィート3インチのグラスロッドを組んでみました。
ちょっとテストということで釣れた内の1匹です。
背中が少し銀化?している感じの20cmほどのアマゴです。実物はゴールド&シルバーが混ざった感じでとてもきれいな1匹でした。
#16のパラダンを使用。


それでは皆さん良い釣りを!

               管理人より
長良川モドリシラメ2 岐阜県在住 ライズ・バムさんから4/29に頂いたおたよりです。

昨日のポイントでサイズUPでき、よろこんでます。アカマダラのスピナーフォールを皮切りに複合ハッチが始まり、狂い食い中の一匹を拝ませてもらいました。
[27cm モドリ]


※本日も一時のチャンスを逃さずモドリをゲットですね。私も行きたいです!!魚、残しておいてください・・・。  管理人より
長良川モドリシラメ1 岐阜県在住 ライズ・バムさんから4/28に頂いたおたよりです。

夕方ギリギリまで自分の作業を終え、夕マズメのワンチャンスでモドリをGETできました。ちょっと自慢させてください。(笑)26センチ 体高バンバンの銀化。

※長良川の良い環境でのフィッシング。羨ましいです!!難しいモドリシラメもゲットできてすごいですね!次回は是非、サツキをお願いします!!  管理人より
東京都在住 L−PARAさんから3/31に頂いたおたよりです。



解禁直後に、ヤブ沢フライさんのガイドでアマゴを釣りました。
綺麗な沢で、とても気分良く釣れました。
アマゴは初めてだったので、感動しました。小さいのですが、自然繁殖した、本物の天然アマゴです。ヒレピンなのです。
やはり渓流釣りは環境も良く、日頃のストレスをリフレッシュできました。




※今回の釣行はきっと良いステップになったかと思います。これからもF・Fの難しさ、楽しさを存分に味わって腕を上げてください。ご連絡頂ければ出張します!!
下のシャレーに写っているものは石を裏返しにした時の川虫です。シャレーの大きさと比べるとお分かりになるかと思いますがかなり大型です。ちょっとした時間を使って観察してみるのも良いでしょう!


管理人より

2002年3月2日

この時期の釣りとなるとミッジを使ってライズを釣るという方がほとんどかと思うのですが私の場合解禁当初からヤブ沢などの小渓流を釣り上がるスタイルをとります。ライズを狙った釣りよりもやる気のある魚を能率良く釣っていた方が釣果はあがると思いますね!
画像のものは大きくはないのですがヒレピンの野生化したアマゴです。大きい河川などしっかりと放流されていれば数もサイズ上がるかと思いますがイマイチ状態の良い魚体に会えません!!本日釣れたものは全てヒレピン。釣っていてとても気持ちの良いものです!皆さんの近くにもこんな隠れた沢がきっとあると思います。探し当ててください!!

画像に写っているロッドはオフシーズンにビルドしたロッドの1本です。テストを兼ね約2時間ほどの釣行で十数匹のアマゴと遊びました。フライは#16前後のパラシュートです。水温は9〜9.5℃でした。

また時間できましたら釣行してみます。
それでは。


                  管理人より
おたよりお待ちしています。どんなことでも構いません!
左のメールボタンを御利用下さい。
TOPページへもどる
前のページへもどる